U11B 福岡地区リーグ 4部Iパート 開幕戦

U-11
2024年12月30日

U11B 福岡地区リーグ 4部Iパート 開幕戦

このパートは6チーム所属の為、全10節です。

昨年同様、この時期は体調不良者が多くなります。当日は4名欠席、残りは11名でした。

それでもチームスポーツ、いるメンバーで協力して立ち向かう事は出来ます!

このような壁にぶつかった時、困難な状況こそ成長のチャンス、、、

なんて思ってましたが。。。(笑)


(※悪天候で写真取れてません。過去画です。)

雨だから、バスで着替えて荷物は置いていこう。ベンチに持って行くテントだけだそう。
→ブルーシートを引いて、荷物を出して、雨の中、外で着替える。。。

→言われて荷物は戻したが、ブルーシート放置。。。

→着替えてグラウンド設営! スパイクも履かず、荷物も持ってこない。
※結局取りに,履きに帰って、また戻ってきてW-UPを始める。。。

→ユニフォーム忘れ2名。出場できる選手残り9名。。。

→結果、試合の1時間15分前にバスは着いたのに、そんなこんなでW-UP時間5分。。。


自分の事しか考えれていない,まわりに気を配れない,それではチームとして+αは働かず、減点方式です。選手の能力差だけで試合も決まるでしょう。

【チームが一番】
その為に自分が何をするか。何が出来るのか。どう貢献していくか。
結果としてその取り組みが自身の力となり、成長へも繋がります。


そして、【自立】

子ども達は成長の中で出来る事,出来なければいけない事が、年齢,成長に応じて増えていきます。

低学年であれば同様には求めませんが、現在11歳,次は小学校最終学年。

成人まであと何年か、

逆算するとある程度の事は出来るはず、出来てほしい。

また、ひとりでは出来なくても、みんなで協力すれば出来るはずです。

気難しいと思われるかもしれませんが(笑)

僕らも同時期にどうだったか、おそらく完璧ではないでしょう。

ですが、未来ある子ども達。携わる大人、こちらがどこまで求めるか。

これが重要で、目標設定を彼らの少し困難なライン、でも頑張れば出来る。

この環境にする事で自然と引き上げられていき、心身ともに成長していきます。


こんな感じで迎えた開幕戦、そして首位チームとの対戦!

まさに背水の陣(笑)

逆に気持ちが入ったのか、前半15分あたりまでの集中力は素晴らしかった!

見事先制ゴール!

ただその後3.4分間で3失点。。。同点ゴールで心が折れかけたかな?

ハーフタイムで戦術とメンタルを立て直し、後半スタート!

押し込まれ我慢の時間帯が続きますが、どうにか踏ん張り、終盤に2得点!

見事? なんとか? 同点に追いつき試合終了!

今日の結果は自信にもなったと思うし、この日がまた成長するきっかけにもなったとも思います!

次に向けてまた頑張っていきましょう!

第1節 西高宮 3-3 △(1-3.2-0)

※予定していた第2節 石丸は雨天中止となりました。

人気の記事