U12 前期リーグ 第7・8節 -リーグ終盤戦-
第7節 ZYG 0-1 ●(0-1.0-0)
第8節 千早 2-1 ○(0-1.2-0)
結果としては、重要な上位対決をものにできず、昇格には手が届きませんでした!

1勝7敗 勝ち点3 得点5 失点22 順位最下位
ハイレベルな中でプレーすると、【様々な場面で簡単にやられる】が多かったので、そこの改善に着手。
①各々の役割を増やす
②タフでアグレッシブな守備とプレッシング
これらが主な課題となりました。

改善に取り組み、臨んだ後期2部リーグは、
3勝3敗2分 勝ち点11 得点6,失点6,5チーム中3位
クリーンシート4試合、得点率0.75、失点率0.75
もちろんリーグレベルの視点もありますが、プレーを見るとチームとして前期の課題は改善出来てきたと思います。主力の離脱もある中なので評価できる点です。
ただその分攻撃面での課題を露呈することに。
決定力,好機の演出に役割が偏ってしまい、勝ちきる事が出来なかった。
ここが順位に影響しましたね。

今季U12前期リーグは、
5勝2敗1分 勝ち点16 得点13 失点9 10チーム中4位
得点率1.625、失点率1.125
ジュニアトップチームのリーグ戦。他チームも仕上げてくる中、全てが上手くいくとはおもっておらず、むしろ以前より力強く,タフなチームになってきたと思います。
自分達だけに目を向ければ、数字的にもまあまあでしょう。

ただ勝負は相手も関わってくることなので、そことの比較。
あとは自分達が目指すところ,目標からの逆算も必要です。
①失点数1・4・2と上位チームは圧倒的に少ない
②うちの全失点がすべて前半
【展開的には悪くないけどやられた、ワンプレーのミスで失点した】
選手目線で言語化するとこんな感じかな??
内容を見る限り、完全に【個々のクオリティー】です。
これまでのチームとしての伸びがあるからこそ、個人のレベルもその水準についてこなくてはいけません。
ハイレベルな中ではディテールが勝敗を分けます!

成長はなんでも吸収して予想以上にパワーアップする
そんなイメージが個人的にはあります。(笑)
大きく進化してほしいので、選手の皆様にはぜひ後者の方でお願いしたいですねー。
最終節、サポーターに勝利をお届けできるよう頑張りましょう!