春日イーグルス、大野城FCと須玖小学校にてトレーニングマッチ。
春日市に拠点を置くビッククラブと、全日県大会出場チームと対戦しました。
プレッシャーが速く、フィジカルのある相手にバタついてしまいましたね。焦ってプレーし、雰囲気にのまれてミスが多かったです。
①ポジションにつくまでの準備(体の向き、視野の確保)
②ボールが自分へ移動中の確認(相手のプレッシャーの向き・どの方向からきているか)
味方の動き(相手の動きをみてサポートを変える)
③ボールホルダーのプレー
①~③がプレーの大まかな流れです。
PERCEPCION(認知)
ANALISIS(分析)
DESICION(決断)
EJECCION(実行)
PAD+E これはサッカー選手がプレーを起こすまでのプロセスです。
どこに問題があったか、というのを考えることが大切です。
ミスが目立ちましたが、良い部分もありました。1試合を通してタフな戦いができるといいですね。
U12・U11選手は今週もレベルの高いチームと試合があるので、意識して取り組みましょう。
ありがとうございました!



