本日、熊本県八代市日奈久にてU11のカップ戦に参加してきました。
昨年からこの時期に参加しているエスペランサ熊本さん主催の大会です。(2019年度優勝🏆)
現U11選手は【勝つことの難しさ】を実感出来ていません。前半先手を取られ、後半巻き返すが、引き分けで終わるなど勝ち切れない試合が続いている状況です。
その為、こういったカップ戦や毎週強豪とのTRMを組んでいます。理由はチャンピオンシップ、前期リーグという緊張感のある公式戦(※ウイルスの影響で中止)で本来得るべき事を会得していないからです。
9月開催の新人戦へ向けての準備です。

本日2名が欠席、14名で参加してきました!
予選は2試合、初戦は白山水前寺スポーツ少年団。
僕は熊本出身なので、十数年前〜今の状況を知ってますが、【古豪】というようなチームです。
前半0-0、後半メンバーと試合を優位に進めるシステム変更を行い、2点を奪いました。
相手ウイングの選手は能力高かったですね、ですが粘り強く戦い勝利を収めることができました。

2戦目はFCクラッキ、県内ベスト16などに名を連ねる強豪です。ここ5年程何度か対戦させていただく機会がありましたが、毎年レベルの高いチームという印象の相手。
そして、彼らは前半0-4で折り返してきました。

ハーフタイムに伝えたことは3つ
・レベルの高い相手に失点後意気消沈し、こんな無様な試合をしては試合が終わってしまう
・後半の解決策、戦い方
・やれば出来る(根性論ではありません)
後半、相手が前半と同じメンバーに変更をしましたが、その後も失点せず、むしろ押し込み試合を優位に進めました。
ですが、同点弾が取れずタイムアップ。敗戦となり、予選3位。
これまでのTRMも同様、同じ現象が起きています。失点を重ね、意気消沈し後半巻き返すが勝ち切れない。
チーム全体に勝ち負けへの甘さが出ています。
ですが、ポジティブに考えています。なぜなら彼らは公式戦がなかった為、そういった経験を出来ず、無知なまま今を迎えたからです。
ここから1ヶ月、どう成長出来るか。最後に笑いたいなら今やってやろう!

5位決定戦
VARZ熊本 3-1 ○
TRM
マローラ亀川 0-3 ●
最終結果:全体の5位
優勝チーム:FCクラッキ
チームMVP
ノア
ここ半年、どのコーチが見ても成長を口にする選手。ボールを収めて味方を使い、もう一回動く。仕掛けるなどプレーのバリエーションが増えました。パワーが課題。
ライア
前回に引き続き選出。技術的に足りない部分はあるが、指摘に対する改善とやってやろうという意欲が見られる。
イツキ
主力2名がいない中、各ポジションで奮闘。9月までにもう一皮成長を期待している選手。
ウタ
以前より球際で戦える選手になりました。浮いたボールの処理が上手くなりました。
DFラインからMFへ正確な供給が出来ると尚良し◯

試合後は温泉に入り♨️
ご褒美のジュースを飲み、(何のご褒美?笑)
アイスを食べ🍨
福岡へ🚌
このご時世の為、宿泊は諦めました。ごめんねみんな



明日も試合があります!
頑張りましょう!遠方までご観戦ありがとうございました!