第3節 住吉 0-1 ●(0-0.0-1)
狙いを持って臨み、プラン通り主導権を握れた前半。
ただ幾度のチャンスも精度を欠き、ハーフタイム。
このまま押し切れるか、それとも流れを断たれるか。相手ありきのスポーツなので、どちらも可能性はある。
それでも可能な限り自分達の思うように、試合を進める為の作業が必要なのだが、不安材料を無視したプレーが多発。
後半は終始押し込まれました。
一度傾くと、立て直すのはかなりのパワーが要ります。ましては休み明け1発目の公式戦。

第4節 住吉 1-0 〇(1-0.0-0)
最近逞しい選手が増えてきたと感じるU11チーム。
ですが、悪い特徴でもある【不安定さ】がなくなることはおそらくないでしょう。(笑)
ただ、みんなが意識する事で波が小さくなったり,機会を減らすことは出来る。
前期リーグ,九州ジュニアU11で感じた課題、みんながトレーニングから取り組もうと意識していた。だからこそ最近逞しさが出てきた。
U12チームにも紅白戦で勝てた。
好き勝手プレーしてしまっては、すぐ綻びは出てきます。

外しまくりましたので、スコアは開きませんでしたが(笑)
内容は全く別物の試合が出来たと思います!
残りの4節も、すべてはプレーするみんなの意識次第。
今週もみんなで頑張りましょう!

