U10・U9 TRM@西部運動公園

U-10U-7-9
2025年09月16日

U10・U9 TRM@西部運動公園

西南FC、西南野芥さんと行いました。
お誘いいただきありがとうございました!

■U10
①0-0 △
②2-0 ○ 
③0-1 ●
④2-0 ○ 
⑤4-0 ○ 
⑥1-3 ● 
⑦2-0 ○ 

4勝2敗1分

■U9
①3-2 ○ 
②1-0 ○ 
③0-2 ●
④2-0 ○ 
⑤1-2 ● 
⑥5-0 ○ 
⑦0-2 ● 
⑧3-0 ○ 
⑨1-1 △  

5勝3敗1分


U10チームは単体で、U9はU8からも数名招集して臨みました。
どちらも少し参加は少なかったですが、最後までよく走ってくれました!

U8選手は初の8人制でしたが(笑)
ゴールも決めてくれて、ヘロヘロになりながら頑張ってくれました(笑)

U10は少し層が厚くなったかな?

具体的には【多くの選手がある程度の水準で、複数のポジションをこなせるようになった】
公式戦を戦っていくうえで、重要な要素です。
好きなポジションはあっていいと思いますが、【どこでもレベル高く出来る】があると、自分の成長にも繋がりますし、チームの幅も広がります。


改善点は
【一人ひとりの丁寧さと冷静さ】
【チームとしての成熟度】

良くも悪くもガッツ溢れる面々が多いチーム。
雑に,ざっくりプレーしすぎる時に自分達でリズムを悪くしたり、疲弊したとき、苛立ちを見せ始めた時が最悪です。。。(笑)

このチーム気合いはあるけどフィジカルはないので、結果として空回りで大崩れします。

全体で意識する事も必要ですし、ひとり一人がもっともっと技術的にも精神的にも成長する必要があります。


公式戦で先制され、追いかける状況もあるわけです。
そんな時を想定しての改善点です。ここ半年の成長度を見せた彼らなら出来るはず。
頑張っていきましょう!


U9は、やっと目の色が変わってきた選手が増えてきたような、どうでしょう?(笑)

今から半年くらいが重要かなと思います。

U10へ飛び級している選手は自分のプレーはもちろん、みんなを鼓舞し、引っ張る存在になってほしい。

他のメンバーはそこに依存するようになると難しい。うまく感化されて成長できるかですね!


まあどんな学年、選手にも良し悪しはあり、常に成長と壁の繰り返しです。

年単位で見ると、成長したなーと思います。(笑)

次も頑張りましょう!

お疲れ様でした!

人気の記事