U11 福岡地区リーグ 前期 第7.8節
第7節 わかば 0-2 ●(0-1.0-1)
第8節 波多江 4-0 ○(1-0.3-0)
第9節 鶴田 0-0 △
第10節 波多江 2-0 ○(1-0.1-0)
10戦3勝3敗4分 勝ち点13 6チーム中4位

数字で見ると、
・勝ち点3を取りたい試合で勝ちきれない
・2巡目に巻き返しが出来なかった
これが順位を停滞させる主な原因となりました。
具体的な中身の部分では、
①攻撃面のクオリティー
②重要なゲームでの安易なプレー
これらが最後まで改善出来なかった課題です。

①攻撃面のクオリティー
チーム構成上、U10選手が多く入ります。彼らも素晴らしく戦ってくれますが、フィジカル面に秀でている面々ではない為、上手く剥がせても中々フィニッシュまで持っていくのは難しくなります。
となると、必然的にU11選手で担うべきタスクが発生し、そこをクリア出来るかでチームの攻撃面のクオリティーが大きく変わってきます。

②重要なゲームでの安易なプレー
特に対策を練って臨んだ上位チームとの2巡目のゲーム。
全体的に観ると、守備が機能しており、相手の決定機も数少なく、勝利を近づける戦いが出来たと思います。

失点の場面がポイントで、
【普段から指摘している気を付けたいプレー】
【3人ほどが軽く剥がされる,戦術で対応しきれないプレー】
試合開始早々,後半開始直後,勢いを削がれる時間帯にこういったミスが出てしまい、相手に勢いを与えて試合を難しくしてしまいました。

②に関しては、リーグ戦開始前よりは改善しつつある部分でもあります。
ですが、緊張感のある場面ではまだまだ出てくるので、頑張りたいところです。

良かった部分は【守備】、クリーンシート7試合、失点率0.8
多くの時間帯をみんなでタフに戦いきれたからでしょう!
逞しくなってきた選手が増えたのは、何よりの収穫です。
U10選手も区内リーグに向けて良い経験になったと思います。
日々矢印を自分に向けて、取り組んでいきましょう!