今週中に3日間で4試合、リーグ戦とは名ばかりのほぼカップ戦。
U11チームの後期リーグ最終戦!
昇格をかけた試合は首位チームとの対戦。
・敗戦、引き分け 1-0勝利・・・3部残留
・2-1 勝利・・・抽選
・2-0や3-2勝利・・・2部昇格
という条件付きの試合でした。

和白 1-1 △ (前半0-1、後半1-0)
得点:ウタ
テクニックで勝る相手にも粘り強く戦い、気迫を見せてくれました。
ですが昇格はなりませんでした。


かなり真剣に見てました。
小学生だと結果とか、分かりやすい部分を見てしまうので、ポイントとして、①自分がよくやるポジションとマッチアップする相手選手をみる ②相手選手のスピード感や利き足、多い・得意そうなプレー(ドリブル、コンビネーションプレー、競り合いの強さ)などを見るようアドバイスしました。

「こういう事多いから、こうしようよ」、「これはいつも迷うから、俺らで決めとこう」、「ここミスなくやろう」など、学年を考えても具体的な言葉が飛び交ってました。


結果は望むようにはならなかったけど、みんなの取り組みはめちゃくちゃ良かったし、プレーに表れてた。本気度が伝わった。アマチュアで、たかが小学生、ですが見ている人に感動を与える試合が出来たと思います。

この経験がこれからに繋がっていくと思います。
サッカーに限らず。この年代、思春期を迎える前に小学生のうちに本気になり得た経験というのは、どの分野においても【このくらいやらないと、これではだめだ】というような思考を導き、本人の意欲・行動に繋がると思います。
だからこそ、成功体験を味あわせてあげたかった。
これからも彼らと共に、日々成長していきます。
遠方までご観戦いただき、ありがとうございました。