準優勝🥈 【U12】 平和台 GRADUATION 卒業記念 CUP

その為に僕らスタッフが出来る事は、彼ら選手が望むことを現実的に判断し、可能な限りその場を提供する事。
ほぼ毎週試合。そしてこの時期ですが、最後に宿泊も予定しています。
ただ、やりたい事を願う彼らと提供する僕らだけでは実現できません。
実現する為に、最終的にご判断いただく保護者の方の存在があります。
カップ戦にも大会費用がかかり、遠征も宿泊費がかかる。食事をするにしても、どこかへ行くにしても同様です。
では、選手と僕らが保護者の方に出来る事はなんだろうか。
全力で楽しみ、全力で取り組む姿を見せる事ではないか。
「俺がこの状況で、息子が適当に取り組んでたら、もうよくね? 中学の準備とか色々忙しいしお金もかかるし、もういいやん?ってなるよ(笑)」
やらせてよかったな、そう思わせれる姿を見せよう。
そんな朝一のミーティングからスタートしました。

堤 3-0 〇(2-0/イツキ,セイヤ、1-0/イツキ)
ESL 1-0 〇(0-0、1-0/イツキ)
■準決勝
大橋FC 1-1 (0-0、1-1/ハルト、PK7-6)
■決勝
長住SSC 0-2 ●(0-0,0-2)
準優勝🥈
MVP:イツキ
【様々なシチュエーションで状況に応じたプレーを選択】
背負った時は数種類のターンやダイレクトパス、ボールを持てばドリブルにワンツー、シュートはダイレクトやループ、タイミングを外すなど工夫がありました。
「自分が得点を取る」だけに執着せず、全てのプレー時間で脅威となっていました。

悪くはないけど、簡単にやられてしまう,正念場で脆さが浮き彫りになる事が多かったこのチームですが、今日は違いましたね。
第1試合、主導権を取った後も手を緩めることなく、ゲームを進め勝ちきり
第2試合、【相手の長所を消して,短所を突く】彼らの良さを存分に発揮してくれました。
少ないチャンスをものにした攻撃陣,、テクニカルな相手に身体を張り、最後まで守り抜いた守備陣。素晴らしいゲームで
した。
準決勝、リーグ,大会,TRM,今年何度も対戦したチームで、記憶が正しければ2勝1敗2分。先制されるもすぐさま奪い返し、勝負は苦手なPK戦へ(笑)
まさかの1周、スコア7-6(笑)
決勝戦、一進一退のゲーム。後半、先制点となった、相手チームのあのコントロールショットは素晴らしかった。少しブラインド気味の中であそこしかないというコース。ゴラッソでした。
2点を失うも、ゴールを目指し、下を向かず最後までやりきりました。
しかし終盤はセーフティーにプレーされ、上手くリズムを掴めず、ゲームセット。
もちろん悔しかったですが、出し切った良い敗戦でした。

今大会、彼らのプレーからは熱さを感じました。そんな気持ちのこもったプレーは、より仲間を奮い立たせ、観ている人を魅了します。素晴らしい好ゲームでした。
そして、何より中々観戦する機会がなかった保護者の方の前で、そんなゲームを披露できたことが嬉しかったです。
U12チームおめでとう!
来週はこのチームで最後の試合です。
2日間、みんなで楽しもう!
ご観戦ありがとうございました!
